2017-09-29
来月からスタートします “GYEON 洗車” です。先行してコチラの”8X S1SB”でご依頼を頂きました。
まだまだ新車の香りがしますが、意外とイエローのボディは雨の日の後は薄っすらと汚れるんです。
ッということで、まずはタイヤ&ホイールを撥水シャンプー“GYEON Bathe+”で念入りに洗います。その後にボディをパネルごとに”GYEON Bathe+”で洗って、撥水コート剤“GYEON Wetcoat”をスプレーしてたっぷりの水で洗い流していきます。
ボディーコーティングが施工されているクルマですから”GYEON”を使用すると撥水効果はさらに高まります。
あとは拭き取りマイクロファイバークロス”GYEON Silk Dryer”で吹き上げてから、各部をエアブローして完成です。タイヤには専用ワックス”GYEON Tire”を塗ってタイヤ本来の黒さになりました。
どうでしょう!? イエローボディーに深みが出たと思いませんか???
ッということで、来月よりも下記のメニューの”GYEON 洗車”を予約制で承ります。
1. GYEON 撥水コートウォッシュ 税別 ¥5,000 ※ 作業時間 1.0H〜
2. GYEON 撥水コートウォッシュW 税別 ¥7,500 ※ 作業時間 1.5H〜
3. GYEON 撥水コートウォッシュW + Iron 税別 ¥10,000 ※ 作業時間 2.0H〜
今回の”8X S1SB”はスタンダードの “GYEON 撥水コートウォッシュ” を施工させて頂きましたが、“GYEON 撥水コートウォッシュW” は撥水シャンプー”Bathe+”の効果をさらに高める方法で2度使用した上で撥水コート剤”Wetcoat”を2度スプレーします。”Bathe+ / Wetcoat”共に成分にコーティング剤で使用されるシリカが配合されていますから施工回数が多ければ多いほど効果は高まります。特に濃色ボディのクルマでは艶に深みがアップします。
そして、洗車の前に鉄粉取りを追加したのが “GYEON 撥水コートウォッシュW + Iron” です。
ちなみに、9月中に車検でお預かりしたクルマ、2泊3日以上のお預かりで作業させて頂いたクルマは “GYEON 撥水コートウォッシュ” を施工させて頂きました。”おッ!! これまでより何か綺麗だった”ッという方、ぜひぜひ今後 “GYEON 洗車” いかがでしょうか???
なお、ボディのコンディションによっては水垢取りなど追加で費用が掛かる場合がありますので、どうぞ宜しくお願いします。
そして、ホイール専用コーティング “GYEON RIM” です。
まずは、コーティング前の脱脂として “GYEON PREP” でホイールを抜き上げます。
表面のゴミ・油脂分が取れたところで “GYEON RIM” を専用スエードで塗り込んでいきます。
“GYEON RIM” が乾いたら綺麗なマイクロファイバークロスで吹き上げて、これを2度繰り返して完成です。
もちろん、インナーリムまで施工しますので、ブレーキダストも付着しずらくなります。
ッということで、”GYEON ホイールコーティング”も予約制で承ります。
4. GYEON ホイールコーティング 税別 ¥17,400 / 1台 ※ 作業時間 1.0H〜
↑↑↑ は新品に施工させて頂いた場合になりまして、それ以外についてはコンディションによって鉄粉取りなどの追加で費用が掛かりますので、ご相談ください。
※ PITの空き状況とは別に、”revo technik” インストール可能日を “revo”マークで表記しました。事前にご予約が必要ですので、どうぞ宜しくお願いします。
< 作業予約状況 >
2017年9月
2017年10月
※ 作業は予約制です。
赤・・・ごめんなさい。ご予約でいっぱいです。
黄・・・作業内容によっては、まだまだ作業可能です。
青・・・ピットに余裕があります。ぜひぜひ宜しくお願いします。
2017-09-13
開幕しました “フランクフルトモーターショー”
今回のアウディは 自動運転 & e-tron ですね。↑ レベル5 搭載の“Aicon” ↑
そして、↓ レベル4搭載の“Elaine” ↓ VWグループ内でこの分野の開発を担っているのでかなり先行した開発分野ですが、レベル4まではもう数年先には搭載可能な段階に来ていることは確かです。
市販車として初のレベル3搭載 量産車“A8”ですが、自動運転のレベル概念もややこしいのでウィキペディアしてみました・・・。
レベル5(完全自動運転)無人運転。考え得る全ての状況下及び、極限環境での運転をシステムに任せる状態。ドライバーの乗車も、ドライバーの操作のオーバーライドも必要ない。安全に関わる運転操作と周辺監視をすべてシステムに委ねる。多くの自動車メーカーやその他の企業が、レベル5相当の自動運転車の市販に向けて開発を行っている。日本ではレベル5の完全自動運転を2025年を目途に目指すとしている。
そした、そして、今回のショーでワールドプレミアとなったのが、“R8 V10 RWS” です。
アウディ初の後輪駆動で、クーペ999台・ロードスター999台限定生産です。奇しくも自動運転と対局にある”操る楽しさを追求した”モデルが同時に展示されているところが今後アウディの方向性を示している気がします。
ちなみに、アウディ初というのは公道走行可能なアウディの話で、R8 LMS GT3もR8 LMS GT4も後輪駆動ですからモータースポーツ直系モデルということになります。ところで日本に入ってくるんでしょうか??? 個人的にはメチャクチャ欲しいモデルです!! でもでもどうせ後輪駆動ならV6 2.9L ツインターボモデルの方が軽快でさらにイイな!!!
そして、そして、いよいよデビューしました “8W RS4 Avant” です。
先行してリリースされた”RS5″からイメージはできていましたが、通常モデルと比べてのワイド感はRS4の方が違いが大きいかもしれません!!! V6 2.9L ツインターボエンジンは潜在能力も高そうですし、リアサスペンションの改良が効果ありそうなので、チューニングベースとしても楽しみです。
ちなみに、RS4 のカーテシランプ “Audi Sport” になってます。コレ売れそうな予感です!!!
※ PITの空き状況とは別に、”revo technik” インストール可能日を “revo”マークで表記しました。事前にご予約が必要ですので、どうぞ宜しくお願いします。
< 作業予約状況 >
2017年9月
※ 作業は予約制です。
赤・・・ごめんなさい。ご予約でいっぱいです。
黄・・・作業内容によっては、まだまだ作業可能です。
青・・・ピットに余裕があります。ぜひぜひ宜しくお願いします。
2017-07-31
“アウディ トラディション”という言葉をご存知でしょうか???
ココ日本では13年以上経ったガソリンエンジンのクルマは税金が15%アップッとなかなか愛着のあるクルマを乗り続けるには厳しい環境ですが、ドイツ本国では古いクルマに対してリスペクトする環境が整っていて Audi AG でも“アウディ トラディション”という古いアウディへのパーツ供給とテクニカルフォローをするシステムが始動しています。
日本でも将来的には導入されるシステムと聞いていますが、現行率の高い当店だと 8E A4 / 8N TT あたりでも十分に”アウディ トラディション”だったりします。笑
ヨーロッパ・アメリカのアフターマーケットでは、まだまだパーツも豊富に揃っていますし、リフレッシュも兼ねてカスタマイズなんて楽しみ方も◎です。
シャープになった現行型よりも丸みの帯びたデザインが好きッという方にはこのあたりの年代のアウディもオススメですし、ガッツリと好きなカラーにオールペイントしたり、インテリアを張り替えたり、保証なんて言葉も無縁ですから思い切りカスタマイズを楽しめるのも◎かもしれません。
※ PITの空き状況とは別に、”revo technik” インストール可能日を “revo”マークで表記しました。事前にご予約が必要ですので、どうぞ宜しくお願いします。
< 作業予約状況 >
2017年8月
※ 作業は予約制です。
赤・・・ごめんなさい。ご予約でいっぱいです。
黄・・・作業内容によっては、まだまだ作業可能です。
青・・・ピットに余裕があります。ぜひぜひ宜しくお願いします。
2017-05-29
6/24-25の2日間に”夏の商談会”を開催することとなりました。
“cpm””プラズマダイレクト”はお乗りのアウディに製品を装着・試乗して頂き、ご満足して頂きましたらそのままご購入ッという“体感試乗”を実施します。当日は新製品 “8W A4用 ロアフォースメント” も間に合うとかッ!!!
“レイヤードサウンド””RECAROシート”は “体感試聴・試座” が可能なデモカーをご用意しております。
他にも ↓↓↓ の製品は超ーーーSPLプライスをご用意していますし、 この2日間にご成約頂いた方には “冬のボーナス一括 金利ゼロ” もご利用可能です。
2017-04-13
みなさん、洗車は “セルフ派” or “プロに任せちゃう派” どららでしょうか???
“セルフ派”の方にBIG NEWSです。ごく一部の輸入車ショップで話題になって入手が難しかった”GYEON ジーオン”の各アイテムが初入荷しました。
メーカーさんにデモンストレーションして頂いた瞬間に、その効果の凄さから “取り扱いさせてください” とお願いしていました。
ッということで、まずはその効果から・・・
新車から4年弱、おそらく1度もコーティングも掛けたことがない ↑コチラ↑ の”8K A4″です。
うちのレース部隊のスタッフのクルマですが、他ではあまり見ないほどノーメンテナンスの酷いボディーコンディションかもしれません。
まずは、撥水シャンプー”Q2M Bathe+ バスプラス” (青いボトル) を 50倍に希釈して洗車します。
そして、シャンプーを水で流すと・・・ホントにびっくりするほどの撥水加工です。
唯一のポイントは、念入りに水でシャンプーを流すことだけッ!!!
シャンプー成分が残ってしまうとウォータースポットの原因になると共に、水と化学反応して撥水加工が高まる性質のため とにかく念入りに水で流すことです。
そして、そして、これだけでも十分なんですが、↑↑↑のボディーが濡れた状態で、撥水コート”Q2M Wetcoat” (オレンジのボトル) を原液のままスプレーして、またまた 念入りに水でコート剤を流すことッ!!!
そうすると更に、更に撥水加工がアップすると共に効果の持続性が倍増します。
今回のようにガラスコーティングを施工していないクルマはもちろん、各種のガラスコーティングを施工しているクルマにも対応していてコーティング効果ガグゥーーーンと長持ちします。
今日からお預かり作業のおクルマはコチラのシャンプーと撥水コート剤を使って洗車させて頂きますので、効果のほどを体感して頂ければ幸いです。
そして、お次は ホイール専用鉄粉除去クリーナー”Q2M Iron アイロン” (クリアのボトル) です。
同じような鉄粉除去クリーナーと比べてツゥーーーンした匂いもないですし、アルマイト処理したホイールにも対応しています。
スプレーしてから5〜10分ほど放置した後に水で流せばOKですが、もし固着したブレーキダストがあるようでしたらスポンジでこすって頂ければ◎です。
ダストがしっかりと除去できていれば、仕上げとしてボディーと同様に撥水コート”Q2M Wetcoat” をスプレーすることもOKです。
スターターKIT “B-Kit” は、撥水シャンプー”Bathe+ 400ml” + 撥水コート”Wet Coat 500ml” + 鉄粉クリーナー”Iron 500ml” + 吸水拭取クロス がセットになっています。
スターターKIT “D-Kit” は、撥水シャンプー”Bathe+ 400ml” + 撥水コート”Wet Coat 500ml” + 吸水拭取クロス がセットになっています。
どちらも在庫がありますので、セルフ洗車派の方はぜひぜひいかがでしょうか???
< 作業予約状況 >
2017年4月
※ 作業は予約制です。
赤・・・ごめんなさい。ご予約でいっぱいです。
黄・・・作業内容によっては、まだまだ作業可能です。
青・・・ピットに余裕があります。ぜひぜひ宜しくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |